ここでは、上記の電話番号に関する情報をはじめ、電話が掛かってきた時の対応について詳しくお伝えしていきます。
【0453451553】の電話番号情報と用件の概要について

0453451553【045-345-1553】の電話番号に関する情報
発信元 | 安否確認システム |
電話番号 | 0453451553【045-345-1553】 |
用件の概要 | 自動音声ガイダンスが流れ、該当の番号をプッシュするよう案内される |
時間を問わず突然掛かってくるため驚かれる方が多いようですが、怪しい電話ではないので安心してください。
安否確認システムから電話が掛かってきた時の対応法は?

安否確認システムからの電話は機械によって深夜・早朝などでも急に掛かってくるため、電話を取れる状況のときは受電すれば良いですが、どうしても電話を取れない場合もあるかと思われます。
もし出られなかった場合は、不在着信の番号に電話をかけ、音声案内の通りの番号を押して連絡すれば良いので、着信履歴に残っていた場合はそのようにすると良いかと思われます。
世論調査の電話の特徴について

世論調査アンケートの電話は、主にフリーダイヤル(0120・0800)で掛かってくるケースが多いです。
また、電話を取った時に自動音声ガイダンスが流れる場合と、担当者が出る場合の2パターンがあり、最近では自動音声ガイダンス(俗に言うロボットコール)を使ったものが特に増えて来ています。
アンケート調査には膨大なデータが必要となるため、不特定多数に効率良く電話を掛けるために今後もロボットコールによる調査電話が増えていくだろうと予想されます。
営業電話と特定商取引法について

営業電話を受けた際には、まずは相手の業者が特定商取引法(以下、特商法と記載)の第16条を守って電話を掛けてきているか内容をよく聞いてみてください。
特商法の第16条では、電話勧誘を行う際には「事業者の氏名(名称)」「勧誘を行う者の氏名」「販売しようとする商品(権利、役務)の種類」そして「契約の締結について勧誘する目的である旨」の4点を電話口で伝えなければならないといった取り決めがされています。
そのため、もし電話口で上記の4点のうち1点でも伝えられていないことがあれば、特商法を守って営業活動がされているとは言えません。
特商法を遵守していない営業電話を掛けてきた場合は、電話営業のマナーがなっていないと見てその時点でお断りを入れて電話を切っても構わないでしょう。
安否確認システムの電話応対 まとめ
安否確認システムの電話は、普段電話が掛かって来ないような深夜・早朝などでも着信することがあります。そのため、不審な電話と間違われやすいですが、電話に出た場合は自動音声案内が再生されるだけで何の危険性もないため、安心して電話を取って構いません。
とはいえ、深夜や早朝の電話には迷惑電話も多いですので、心配であれば着信番号を調べてから掛け直したり電話帳に入れておくという方法を取っても良いかと思われます。
今後、安否確認システムの電話を導入する企業が更に増えてくると予想されますので、いざという時に驚かないよう、このような電話もあるといった事を知識として頭に入れておきましょう。