電話番号08001239502【0800-123-9502】は、九州電力を名乗る電気業者からの着信となります。
ここでは、08001239502からの着信内容と電話の対応方法について詳しくお伝えしていきます。


08001239502【0800-123-9502】は、九州電力を名乗る電気料金プランの営業


08001239502【0800-123-9502】の電話番号に関する情報

業者名
九州電力を名乗るが、代理店など別業者の可能性あり
発信元の電話番号
08001239502【0800-123-9502】
着信の内容について
電力の料金プラン切替をすすめる営業電話で「料金が割引になります」といった内容。

大手電力会社の関連会社を名乗る電話の対処方法について

電話の対応法について

最近は、大手電力会社の代理店を名乗る電話が増えていますが、中には全く関連がないのに代理店を名乗っている業者も紛れ込んでいるため、代理店からの電話が掛かってきた場合は「大元とする電力会社に確認を取る」ことをオススメします。
電力料金プランの変更以外にも、電力点検を名目として家や会社に訪問し、勝手にメーターを変更して料金を取るといった詐欺も横行しているため注意が必要です。
このようなトラブルを避けるためには、やはり面倒でも電話の発信元が本当に契約中の大手電力会社であるのか該当電力会社の公式お問い合わせ窓口まで電話で確認するのがオススメの対処法となります。
本物かどうか判断に迷った場合は、身を守る防衛策としてぜひ試してみてください。


電力関連の営業電話と特定商取引法について

営業電話と特定商取引法について

電気の料金プランなど電力関連の営業電話を受けた時、まずは相手の業者が特定商取引法(以下、特商法と記載)の第16条を守って電話を掛けてきているか内容について注意してみてください。
特商法の第16条では、電話勧誘を行う際には「事業者の氏名(名称)」「勧誘を行う者の氏名」「販売しようとする商品(権利、役務)の種類」そして「契約の締結について勧誘する目的である旨」の4点を電話口で伝えなければならないといった決まりが定められています。
例えば、代理店などの仲介業者が大手電力会社の名前を出し、実際の業者名を名乗らないで話を進めようとする場合は、特商法第16条が守られていないことになります。
もし、特商法で定められている項目を守らない営業電話が掛かって来た際には、それ以上話を聞かずに終話して構わないでしょう。


戸建てと年齢を聞かれた場合はエコキュートの営業かも?

電話の対応法について

もし、電力関連の営業電話で「○○歳以下の方が対象」「一戸建ての方が対象」などという文言が入っていた場合は、エコキュート導入に関する営業である可能性が高いです。
エコキュート自体は電力を有効活用できるといったメリットがあり、その分の電気料金がお得になるかもしれません。
しかし、導入するためには100万円以上の金額が掛かるといったデメリットも存在しますので、その両面を見ながら今後のことをよく考えたうえで判断されるのが良いかと思われます。


【結論】大手電力会社を名乗る電気営業は、本体に確認すべし!

大手電力会社の名前を出して営業してくる電気営業は、電話口で話を進めず一旦終話し、必ず大手電力会社の窓口まで関連のある電話番号なのか確認することをオススメします。
仮に契約中の電力会社であれば、契約者の情報について詳しく分かっているはずですので、戸建てかどうか聞かれた場合は契約中の電力会社ではない可能性が高いです。
そのため、電話を取った際に少しでも違和感を感じたら「一旦電話を切って公式窓口に確認」を心がけ、トラブルから身を守りましょう。