ここでは、0359271643のお客様センター(Customer)を名乗るメールの着信情報と対処方法について詳しくお伝えしていきます。
【0359271643】はお客様センター(Customer)と名乗る架空請求

0359271643【03-5927-1643】の電話番号情報と着信の内容について
業者名 |
カスタマー(Customer)と名乗る |
電話番号 |
0359271643【03-5927-1643】 |
着信の内容 |
差出人名を「Customer」とし、以下のような内容のショートメールで03-5927-1643まで折り返し電話するよう誘導してくるご利用料金のお支払い確認が取れておりません。本日中にお客様センター 0359271643 迄ご連絡下さい。 |
お客様センター【0359271643】の電話番号に折り返しの連絡は厳禁

具体的な企業名の無いお客様センターやCustomerを名乗る料金請求ショートメールは架空請求となりますので、メール文面に記載されている電話番号には絶対に電話しないでください。
もしメール文面に記載されている電話番号に折り返し連絡してしまうと、詐欺業者から架空の利用料金をでっち上げられ金銭を要求されるといったトラブルに巻き込まれてしまう可能性が極めて高いです。
最近の架空請求業者は、現金ではなく電子マネーやギフトカードをコンビニ等で購入させ、支払を要求してくるといった特徴がありますので、相手が電子マネーを買わせようとしたら詐欺だと考え、速やかに電話を切りましょう。
電話を切った後は、警察の相談窓口まで詐欺メールの連絡先になっている電話番号を通報しておくのもオススメです。
怪しい料金請求電話やメールの相談先について

仮に架空請求の電話やメールが着信して心配な場合は、まずは消費者センターに連絡し、相談してみるのが良いでしょう。
消費者センターは、電話で188(いやや)とダイヤルするだけで繋がりますので、着信した架空請求メールの内容や電話番号について詳しく話してみましょう。
消費者センターに相談した後、さらに最寄りの地域を管轄する警察署に届け出るのも有効かと思われます。
なお、上記の消費者センターの番号188は、営業電話で不審な業者を見つけた時の問い合わせ等にも大変役立ちますので、今後のためにもぜひ覚えておきましょう。
【結論】お客様センター(Customer)と名乗る請求メールは無視すべし。
具体的企業名のないお客様センター(Customer)と名乗る料金請求のショートメールが着信した場合、それは架空請求となりますので記載された電話番号に連絡することなく無視してください。それでも心配な場合は、消費者センターに連絡し、事例について相談してみることをオススメします。
架空請求の被害に遭わないために大切なことは「とにかく記載された電話番号に連絡しない」ということですので、まずは落ち着いて対応するよう心掛けましょう。