
ここでは、08000807135の着信内容や電話の対応方法について詳しくお伝えしていきます。
【08000807135】は、佃煮業者こうはらの商品販売営業

08000807135【0800-080-7135】の電話番号情報と着信の内容について
業者名 |
「昆布・佃煮のこうはら」と名乗る |
電話番号 |
08000807135【0800-080-7135】 |
着信の内容について |
自動音声による「秋の新米キャンペーン」といった内容の商品営業 |
健康食品販売の営業電話と特定商取引法について

健康食品など商品の営業を目的とした電話が掛かって来た時、まずは相手の業者が特定商取引法(以下、特商法と記載)の第16条を守って電話を掛けてきているかといった点に注意してみてください。
特商法の第16条では、電話勧誘を行う際に「事業者の氏名(名称)」「勧誘を行う者の氏名」「販売しようとする商品(権利、役務)の種類」そして「契約の締結について勧誘する目的である旨」の4点を電話口で伝えなければならないといった決まりが定められています。
もし電話口で上記の4点のうち1点でも伝えられていないことがあれば、特商法第16条が遵守されていないことになりますので、それ以上話を聞かず終話しても構わないでしょう。
また、電話対応が丁寧でマナーが良いかどうかも重要です。
断ったら態度を変える・威圧的な言葉遣いをする等という業者は論外なので、もしそのような電話に当たってしまったら速やかに電話を切って身を守りましょう。
【08000807135】から営業電話があった時の対処法は?

当該電話番号からの着信は自動音声ガイダンスによる電話のため、折返しは不要です。
0800から始まる電話番号のため、コールバックしても通話料金は掛かりませんが、これといって折り返すような用件でもないため
何もアクションしなくても構わないでしょう。
営業電話の個人情報はどこで収集されているのか?

営業電話が掛かってきて「どこで情報が漏れたのだろう」と疑問に思われる方も多いようですが、その個人情報は私達があまり意識していないだけで、実は様々な場面で日常的に収集されています。
例えば、カード会員を対象とした商品営業では、カードの契約の際、個人情報を関連企業の営業に使用する場合がありますという内容の項目に「同意」のチェックマークを付けてしまっている可能性があります。
また、ショッピングモールなどで実施されるキャンペーンのプレゼント応募や、商品アンケート等の際に小さな文字で「記載された個人情報を関連会社間で共有する」等といった旨の記載がされている場合があり、それをあまり読まずに応募してしまうと後日営業電話が掛かってくる事になります。
もし営業電話を減らしたい場合は、何かを契約する際やキャンペーン応募などの際に「個人情報について書いてある項目」に注意深く目を光らせ、同意したくなければ登録や応募をしないといった選択を行った方が良いでしょう。